身近なお店のホームページって見たことはありますか?
調べてみるとホームページを持っているお店って意外と多いです
あのお店もホームページを持っていたんだって驚きがあります
そこで感じたのは意外と近所のお店のホームページって見る機会ってない気がします
なぜ少ないのでしょうか?
Googleから見えてこない情報
何かを調べるときは、ほぼGoogleで調べると思います
そして、営業時間からお店の場所まで、ほぼGoogleで完結してしまいます
自分の要望を満たしてくれるお店は現在営業をしているかという情報の提供
つまり、Googleのおかげで、自分の欲しい情報に直接アクセスできるのです
無駄な情報に宝が隠れている
ホームページの役割って何でしょうか?
理念だったり、スタッフのブログだったり
お店の基本情報以外の情報も意外と充実している
そしてSNSも活用していることに気が付くのです
Yahoo!のディレクトリ検索って好きだったんです
話は変わりますが、 Yahoo!のディレクトリ検索って好きだったのです
ディレクトリ検索をしらねい人たちも多くなってくるんだろうな
簡単に説明すると、Googleが出現する前の検索はYahoo!をみんな使っていました
Yahoo!はYahooのスタッフが、目視でいいサイトか判断して、良ければ登録するというシステム
Yahoo!に登録されていればいいサイト、有用なサイトという訳
Yahoo!のディレクトリに登録されるだけで、ステータスなのです
実際に、今よりインターネット人口が少ない時代でも、Yahooに登録されるだけで、アクセス数がとてつもなく増えました
そこら辺の昔話は下記サイトで
-
-
TechCrunch • Startup and Technology News
TechCrunch • Reporting on the business of technology, startups, venture capital funding, and Silicon ...
続きを見る
ネットサーフィンしてみたい
このところ、サーチエンジンの精度が上がりすぎて、ピンポイントの情報へ簡単にたどり着いてしまう時代になってしまった
いまネットサーフィンという言葉があるかわからないが、無駄な情報から新しい発見などもあったような気がする
そんな地元のお店をネットサーフィン出来る仕組みはないかと考えた
地元のホームページを手動でカテゴリー分けして、それをたどっていける仕組みを作りたいんだ
エリアを限定したサーチエンジンを作ってみた
WordPressとWordpressのテーマを駆使して、エリアガイドを作ってみた
と言いつつも、ホームページのサーチエンジンだが、昔作りたかったページをやっと表現が出来た気がする
-
-
二子玉川を探せ! - 二子玉川のフタコサーチ
二子玉川を探せ!
続きを見る
WordPressでサーチエンジンを作るツール
WordPressテーマ 「ACTION(AFFINGER6)」
最小限の投資で、Affingerを使ってみる
いろいろなオプションがあるけど、これがないと動かないのです。
使いたい機能は必要に応じて後から足すとして、まずは自分のサイトにAffingerを入れてみよう